院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
梅雨の季節になりました
梅雨と言えば体調が優れないという方が多いですよね。
むくみや頭痛、だるさ、肩こりなど、それには理由があるんです!
晴れと雨を繰り返す梅雨は気圧の変化が日によって異なるので
自分では気が付かないうちにストレスとなり体調不良になってしまい
自律神経の乱れにつながります。
更に、日常生活で感じる精神的ストレスにより大きなストレスとして
コントロールができなくなってしまうんです!
「自律神経って?」
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
・交感神経・・・・活動している時に優位になる
・副交感神経・・・リラックスしている時に優位になる
交互に働くような仕組みになっていますが、これがうまく働かないと
気分が優れないといった症状に・・・!
「自律神経のバランスを保つには!」
・半身浴・・・体を温めることで体温管理ができます。またリラックス効果もあります。
・運動・・・・負担にならない程度の運動を毎日続けましょう。
・睡眠・・・・夜はしっかりと睡眠をとって休むという生活のメリハリが大事です。
“気圧の変化” + “気温の変化” + “日常生活でのストレス” により
自律神経が乱れやすい時期です。
心と体に気を配り、元気に梅雨を乗り越えましょう!!
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。