院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
梅雨目前!梅雨時期の健康管理について
30度近い暑い日があったかと思えば、急な夕立のような雨が降ったりと
季節が夏へと変わりつつありますね。
来週からは6月!梅雨の季節がやってきます。
梅雨入りする前に知っておきたい、梅雨の季節の健康管理についてお伝えします。
■梅雨時期は疲れやすい…
6月は春から夏への季節の変わり目で天気が急に変わり、それにつられて気温も
不安定に変化する日が続きます。
このように気温がめまぐるしく変化すると、自分ではそれほど気になっていなくても
体はダメージを受けている場合が多く、急に眠くなったり、すぐに疲れてしまったりします。
■梅雨時期の健康対策①こまめな体温調節をしましょう
外出するときは一枚多めに服を持って出かけたり、布団も寒かったらすぐに
上にかけられるようにしておくとよいでしょう。
■梅雨時期の健康対策②太陽の光を浴びましょう
梅雨の時期は太陽に当たる機会が少なく、そのために体調を崩してしまう人もいます。
日光に当たる時間が少ないと眠りが浅くなり疲れがしっかり取れません。
太陽が出ているときにはなるべく短い時間でも外に出るようにするなどして
日光を浴びるように心がけましょう。
ジメジメ、ジトジトと不快な時期が迫ってきていますが、
今から梅雨対策をして、少しでも快適に過ごせるように備えをしたいですね
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。