院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
花粉症
花粉が飛び交う季節になってきました。
すこやかのスタッフや患者様の中にも
目がかゆかったり、鼻水がズルズルと
症状が出てる方もいっぱいいます。
花粉症の有病率はこの10年間で10.3㌽増加
国民の4人に1人の割合で発症する方がいるんです。
その中で、『生活習慣の乱れが免疫機能を乱し
花粉症を発症させやすくしているのではないか』
ということが今注目されています。
ある実験で花粉症の発症はストレスの負荷や
ペットの飼育、インスタント食品の摂取と相関
していることが分かったみたいです。
《対象者が少なく、調査期間も短かったので
はっきりとした結果ではありません》
花粉症は現代病になりつつあるのでは…?
症状をやわらげる食品【カロチノイド】
緑黄色野菜に多く含まれているカロチノイドは、活性酸素の生成を抑えます。 またα・β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、 鼻の粘膜を丈夫にして抵抗力をつけます。
ハイ・ゲンキスピルリナ入(6袋) β-カロテン・・・2,310 μg ビタミンA・・・・・384 μgRE
人参(20g) β-カロテン・・・1,820 μg ビタミンA・・・・・300 μgRE
スピルリナは人参に負けないくらい栄養がたっぷり!
ちなみに・・・最近話題の
大気汚染物質(PM2.5)
3月末から5月にかけて中国から黄砂とともに日本に
飛来することが予想されています。
この物質がスギ花粉と結びつくことでPM1.0という
さらに微小な物質に変化する可能性があるのだとか…
外出する際はマスク必須ですね( ̄Д ̄;)
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。