院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
春は自律神経が乱れやすい!
仕事、人間関係、不安、緊張、悲しみ、怒り
生活の中でストレスを感じる要素はたくさんあります。
でもストレスは『心』で感じるものだけではないんです。
春は気温や気候の変化が激しい季節です
暖かくなったり、寒くなったりする毎日は私たちの体に
大きなストレスを与えているんです。
今年は変調気候で私たちのメンタル面にも影響を
与えています。気圧や気温が急に変わると
自律神経の乱れ(疲れ、倦怠感、めまい、不眠、頭痛)
気分が落ち込んでしまうこともあります。
今年はそういう人が多いんだそうです。
自律神経を整えるには
交感神経と副交感神経のバランスを良くしないと
いけません(・・*)
交感神経・・・活動的な時、発揮される神経(興奮状態、緊張時、ストレス)
副交感神経・・休息している状態の時に優位になる神経(リラックス時)
交感神経が優位になると・・・
▲血流が悪くなり、酸素、栄養素が行き届かなくなる
▲リンパの流れが悪くなり老廃物が溜まりやすくなる
交感神経を優位にさせないといけない時もあります
*仕事中や勉強中などに優位だと集中力がアップ!
((優位にさせるためにも副交感神経も優位にさせてバランスを取る事が大事!))
副交感神経を優位にさせるには・・・
身体をリラックスさせる。(リラクゼーション)
癒し系の音楽を聴いたり、アロマなど自分の好きな匂いを楽しむ
お風呂で半身浴も効果的!!
↓✿副交感神経を優位にするエクササイズ✿↓
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。