花粉症対策に...鼻うがいのススメ


明日から3月ですね。
少しずつ暖かくなり、道端の草花が芽を出しはじめましたね。
その反面…花粉症で憂鬱な気持ちになる方も多いのではないでしょうか?
花粉症の症状のひとつとして「止まらない鼻水」があります。
なんとなく鼻がむずむずし始め花粉が飛び始めたなと思ったら、鼻うがい開始の頃合いです。
鼻の粘膜に付いた花粉を鼻洗浄で洗い流しましょう。

《用意するもの》

・ぬるま湯:200ml(体温くらいの、熱くも冷たくもない温度)
・食塩:2g
・コップ

■STEP1:生理食塩水を作る

コップにぬるま湯を入れます。ぬるま湯に食塩を入れてよく混ぜ、
生理食塩水(約1%の食塩水)を作ります。塩分が多いと粘膜が痛むので注意しましょう。

■STEP2:片方の鼻から吸いこむ

軽く鼻をかみ、鼻から息が吸える状態にします。
指で片方の鼻の穴を押さえて顔を傾け、空いているほうの鼻の穴をコップのふちにつけ
ぬるま湯を吸い込みます。

■STEP3:入り口付近を数回洗う

最初は少しだけ吸い込んで洗面台に出します。
次に鼻の半分位まで入れて、鼻から出しましょう。
段階的に鼻を洗うことで、鼻の入り口付近に付いている花粉が鼻の奥まで
入ってしまうのを防ぎます。

■STEP4:慣れたら奥まで吸い込む

慣れてきたら思い切って奥まで水を吸い込みます。
自然と口の方に流れてくるので、口から吐き出します。
口から上手く吐けない場合は、鼻から戻しても大丈夫です。
片方の鼻が洗い終わったら、もう片方も同じように繰り返します。
洗い終わったら軽く鼻をかんで終了です。

はじめは抵抗感がありますが、慣れれば簡単にできます。
また、鼻うがいは花粉症対策だけでなく、風邪の予防にもなりますので、
花粉症でない方もチャレンジしてみて下さいね

ブログ一覧へ戻る

  • このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。

    院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。