寒さと肩こり


ここ最近、グッと冷え込んできて、いよいよ冬本番といったところですね。
冬場、私たちの体は血管を収縮させて体温の低下を防いでいます。
ところが、この防御反応によって血流が悪くなると、首や肩のこりを起こしやすくなるのです。
今回は寒くなる季節に悪化しやすい肩こりを予防する生活習慣についてお知らせします。 

●正しい姿勢を意識する
悪い姿勢は慢性の肩こりの大きな原因に。
正しい姿勢を意識し、最初はときどき鏡をみてチェックしてみましょう。

●無理なダイエットをしない
栄養バランスの偏ったダイエットによって筋肉を減らし、肩こりを起こす女性も多いです。
良質のタンパク質とビタミンを十分に摂りましょう。

●肩を冷やさない
冬の寒さや夏の冷房は肩の筋肉を緊張させるので要注意です。
冬の薄着は避け、入浴などで体を温める工夫をしましょう。

●疲労をためない
十分に睡眠をとり、疲れを翌日に持ち越さないようにしましょう。
座りっぱなしの仕事をしている人は適度に体を動かすよう心がけましょう。

●ストレスをためない
精神的ストレスが肩こりの引き金になるケースも多いです。
自分に合った気分転換法をみつけ、心身ともにリラックスさせましょう。

●目の疲れに注意
 目の疲れは肩や首の筋肉を緊張させます。
定期的に目を閉じて休ませたり、蒸しタオルで目を温湿布するのも良いです。

また、肩こりになった時は、自分で押したり、周りの人にマッサージしてもらったりすると
肩こりを悪化させてしまう
ことがありますので、ご注意くださいね。

ブログ一覧へ戻る

  • このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。

    院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。