頭と首のツボ押し

こんにちは久保です

一昨日の巨人戦に勝利して、広島が「25年ぶりの優勝マジック点灯」というビッグニュースが出ました!

・・・長かった、ここまでとてつもなく長かったです(涙)

「今年は優勝」とホラ吹きのように言ってましたが、今度こそ優勝できそうで感無量です

なのでここ3日ほど興奮状態が収まらず、寝不足な日々が続いてます(笑)

僕に限らず今時期は「自律神経の乱れ」でなかなか寝付けない人も多いのではないでしょうか?

そんな方におススメなツボ押しをアドバイスします

・百会(ひゃくえ)

頭のてっぺんにあるツボです。つむじのある場所あたりを押して「一番効くところ」です

効果はたくさんありますが、押していると頭皮の緊張を緩和させてくれるのでリラックスできます

・天柱(てんちゅう)

首の後ろにあるツボです、首の骨を上にたどっていってちょうど止まるあたり

そこから親指の爪一個分となりにあるツボです(左右で二か所あります)

首の緊張をほぐしてくれる効果と、目の疲れを取る効果があります

・風池(ふうち)

天柱から頭蓋骨を耳のほうにたどっていくと「痛っ」となるところも眼精疲労に効果的です

コツは「同じ圧力で押して効くところ」です

・晴明(せいめい)

目頭にあるツボ、みんな目が疲れた時に無意識に押してるところですね

名前の通り「目が明るく晴れ晴れ」します

・角孫(かくそん)

両耳の上先端から上に親指の爪1~2個ぐらい上に押して効くところ

押し方のコツは「下から上に向かって押し上げる」感じ

「側頭筋」を緩める効果で

片頭痛、目じりのリフトアップにも効果的です

首の緊張や頭皮を緩める効果があるツボを主に上げてみました

 

他にも肩の筋肉ほぐしたり、背中をストレッチしてあげると緊張状態が緩和してよりよくリラックスできますね

疲れた時に試してください、でも「力いっぱい押さない」のがコツです

(押しすぎると揉み返しのような反応もでますので)

ブログ一覧へ戻る

  • このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。

    院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。