夏の胃腸疲れに。

院長です。

残暑厳しいが続いていますが、みなさんお体いかがでしょうか??

お盆や、連日の猛暑続きで、冷たいものを取りすぎて、胃腸にダメージ溜まっていませんか??

当院を訪れる患者さん方も、胃腸疲れが原因の不調を訴える方が増えました

今日は、夏の胃腸疲れについて書きます。

夏は、冷たいものを取ることが多くなります。重ねて、甘いものが増えますね。

エアコンに当たることも、胃腸への負担につながるって知っていました??

暑い外と冷房のきいた涼しい中にいったりきたりするだけで、内臓はとてもダメージを受けます。

人は5℃以上の温度の変化に体がついていけなくなる(自律神経が乱れる)ほど、内臓というのはとても繊細なのです。

エアコンや扇風機の風を直接当てないようにしましょう。

夏はカキ氷、アイス、そうめん、ビール、と冷たいものがおいしい時期ですが、後先考えずに毎日冷たいものをとっていると、胃腸も参ってしまいます。

冷たいものを控えたり、食事の際の水分も胃液を薄め消化に負担をかけやすくなるため控えめにしましょう

プチ断食もおすすめですよ!!!

胃は交感神経と深くかかわっていて、自律神経が乱れると、影響を受けてしまいます。

胃腸が参ってしまうと、胃の血管が収縮して血液量も減ってしまい、胃の動き、胃酸、胃粘液の減少につながり、食欲不振からくる夏疲れにつながってしまうのです

胃腸の調子を整えて、残りの夏の暑さを乗り切りましょう!!!

ブログ一覧へ戻る

  • このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。

    院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。