院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
大人のニキビ
こんにちは。三嶋です。
お盆休みをいただいてゆっくり過ごすことが出来ました。
お休みだと出かけたりして、ごちそうを食べる機会も 何かと多かったように感じます。
夜更かしもしてしまったりで少し体を酷使してしまいました(*_*)
なので身体にもばっちり症状があらわれました、、
一番わかりやすく症状にでたのが口周りのニキビです。
口周りにできる主な原因は、 「肌は内臓を映す鏡」という言葉があるように、 体の内側の不調は肌にとても大きな影響を与えます。
口周りに出来るニキビは特に「胃」の不調が 影響して いると言われています。
食べ過ぎやアルコールの飲みすぎにより、 胃に負担をかけてしまったり、 ストレスなどの精神的な面も胃に刺激を与え、 胃の働きが低下 してしまいます。
口は消化器官の始まり。口から食道、胃、腸の消化器官へと つながっていることから 胃の不調は口元のニキビに現れてしまうのです。
胃の荒れが起こすその他の症状
胃が荒れると、体の疲労感、むくみ、貧血、月経過多。めまい、 立ちくらみなど…主に血液などのエネルギーの滞りや、 血液不足による症状も現れます。 肌にだけではなく体のいたるところに影響を与えてしまうのです。
口周りにニキビが出来始めたら、体内からの危険信号です。
ニキビを治すことだけではなく 体 全体を整えてあげるような気持ちで、 改善させていきましょう。
暴飲暴食はNG。胃を休ませてあげることが大切です。
しっかり自分に言い聞かせて、腹八分目を心がけたいです。
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。