院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
夏の気になる汗の匂い
こんにちは。今日の担当は三嶋です。
今日もジメジメして暑いですね。
かきたくなくても勝手に汗もでてきます。
汗をかいたらきもち悪いし、匂いも気になりますよね^_^;
かく汗にも良い汗と、悪い汗があります。
悪い汗にはミネラル分や老廃物が多く含まれていて、ネバネバしているので
皮膚で菌が繁殖しやすく匂いの原因にもなります。
ならどうすればよい汗がかけるのでしょうか。
良い汗をかくには汗腺をきちんと働かせる必要があります。
汗腺が正常に働いているとミネラル分は血液へ吸収され鈍っていると、
ミネラル分は汗となって体外へでてしまいます。
汗腺を活発にさせるのは一番入浴が効果があるそうです。
夏だからシャワーだけで過ごすのではなく、しっかり湯船につかりましょう。
生活の面からでは、運動、肉中心の食事はひかえる、
エアコンにあたりすぎない、
など頑張ればできそうなかんじですね。
自分も心がけて夏の汗の匂い対策しっかりしていきたいと
思います('◇')ゞ
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。