院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
桃の栄養価
こんにちは久保です
昨日は日頃の暑さを逃れるため避暑地(財田の塩入温泉)へ行きました
やっぱり山の空気は澄んでて涼しくていいですね、下界は暑すぎですwww
ついでに行ってみたかった飯山の産直市場「讃さん市場」にもお邪魔しました
飯山=桃の産地ということで期待していってみれば期待以上の品ぞろえで驚きました
(それに安い!)
なので今回は桃の栄養価について書いてみようと思います
桃は水々しく、甘くておいしい果物というイメージが先行しますが、栄養もしっかりあります
・ペクチンが豊富
便秘や下痢を予防してくれてコレステロールや血糖値を下げる効果
・カリウムも豊富
血圧の安定、むくみ解消など細胞内の水分コントロール
・意外にカテキンも豊富
強い抗酸化作用、老化防止や免疫を高めます
・その他(鉄分、マグネシウムなど)
果糖が多く含まれるので食べ過ぎはあまりよろしくないですが、栄養価的には
「美容効果」が期待できそうな果物なのが伺えます
そのまま食べるのが美味しくいただける方法ですが、サイトを検索してみるとこんな食べ方もあるみたいですね
- 桃+紅茶
⇒ダイエット効果 - 桃+ヨーグルト・アロエ
⇒便秘解消効果 - 桃+アボカド・グレープフルーツ・ヨーグルト
⇒老化防止・美肌効果
冷蔵庫で冷やして美味しくいただきたいですが、冷やしすぎると甘味が感じられなくなるので食べる1時間前に冷蔵庫に入れるのがよいですね
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。