院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
季節の移り変わりと体の変化。
院長です。
今朝、通勤途中にツバメを見ました。
「今年もツバメがやってきたんだなぁ~。」と、春の訪れを感じました。
そういえば、4月4日は24節気の「清明」でした。
この日を境に、ツバメが飛来するというのを、最近知りました。
昔の人は、本当に季節の変化に敏感で、四季を感じる力というか、季節と生活が今よりも身近だったんだと感心させられます。
現代人は、季節の移り変わりには鈍感になりましたが、体には変化があります。
これからの時期は自律神経の乱れから五月病や喘息、花粉症をはじめとした季節の病が出てきます。
今の時期は、特に睡眠を大事にして「肝臓」を休ませてあげてください。
あと、これから体の代謝が上がる時期なので、体の水分不足にも気を付けてください。
「お水」をしっかりと、食間に摂ってくださいね。水が足りていれば、臓器の負担を軽くできます。おしっこの量を増やせば肝臓負担も減ります。
今週末は、花見のラストチャンスですね。
それではみなさん、よい週末を。
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。