週末の寝だめって体にいいの??

院長です。

「春は体が睡眠を求める時期です。」と、当院のブログでも行っていますが、なかなか平日は仕事や家事などで、十分な睡眠をとるのが難しい方も居てるのではないでしょうか??

そんな時、「週末に寝不足解消のため寝だめをしよう!」って方、

「休みの日は寝坊しまーす。」って方。

今日は、そんな方に見てほしいです。

確かに、週末のお休みの日に睡眠時間を多く取ることで、平日の睡眠不足を取り返すことはできます。

しかし、昼まで寝ているなどすると、体のリズムを崩すため良くありません!!

人間には “体内時計”というリズムを刻む時計のようなものが備わっていますが、睡眠のリズムが乱れることで“体内時計”が狂い、体温調節やホルモン分泌などのリズムも同時に乱してしまうからなんです。

私たちの脳と体は、活動する時間や寝る時間に対して適切な状態になるように、前もって準備をしています。

ですから、いつもは休息しているはずの時間帯に食事をしたり、活動しているはずの時間帯に寝たりしてしまうと、脳と体は混乱します。

いってみれば、昼か夜か分からない状態になってしまうのです。

 

いわゆる自律神経の乱れです。

 

おすすめの寝方

そこで、体のリズムを崩さないよう、週末などのお休みの日には“1時間早く寝て、1時間遅く起きる”方法をおすすめしています。

これなら、いつも平日に寝ている時間帯の前後に1時間足すだけなので、平日に寝ている時間帯は真ん中に挟まれる形になるため、体のリズムが崩れにくくなります。

休日は平日の分まで寝ようと2時間以上遅く起きたりしてしまうと、体のリズムが後ろへずれてしまい、前に戻すのが大変になってしまうので気をつけましょう。

月曜日がしんどい方はこれですね。

明日は仕事があるからと早く寝ようとしても、体温が下がり始めていないなど、体の寝る準備ができていないことから、寝付けないということもあります。

平日に寝不足が続いている人は、ぜひ週末の「1時間早く寝て、1時間遅く起きる」を実践し、体のリズムを崩さないようにしながら上手に寝不足を解消してみよう。

ブログ一覧へ戻る

  • このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。

    院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。