院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
春です、デドックスを!!
院長です。
3月になりました。
春は、植物も動物も人も目覚める時期です。
この時期は、東洋医学では「肝」の経絡に負担がかかるといわれています。
五行でいう「肝」は、肝臓だけでなく目、神経、筋肉、爪も
含まれており、解毒や血液の貯蔵にも関係しています。
春が旬の野菜には、
強い香りや独特の苦みを持つものが多いですね。
この香りや苦みの成分は、植物性アルカロイドという成分によるものなのです。
僕は春の山菜や野菜に含まれる苦みが好きですが、みなさんはどうですか?
春野菜に含まれているの主な栄養成分
- 植物性アルカロイド
- ビタミン
- 鉄
- マンガン
- 亜鉛
- ゲルマニウム
これらの成分に共通するはたらきとしては、抗酸化力があります。
抗酸化力とは、あらゆる病気の原因や老化の原因 にもなる活性酸素を除去し、私たちの体を元気にし、老化から守ってくれる力です。
冬の間の、低下した代謝を、春野菜や山菜でデドックスし、新年度に備えましょう。
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。