院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
黄砂と健康被害
こんにちは久保です。
先週末のあったかさはどこへやら、ここの所冷え込んでだめですね
まぁもうすぐ春ですし、我慢我慢
先日花粉症について書きましたが、春にはまだ厄介なものがありました
「黄砂とPM2・5」です
黄砂とPM2・5と花粉は密接な関係があるので要注意です
黄砂は3~5月、中国の砂漠の砂が巻き上がって飛んでくるのが原因です
黄砂自体も中国の土壌汚染で多少なりとも害はあるらしいのですが
やっかいなのは
「黄砂に花粉やPM2・5が付着して飛散」するらしいです
今まで花粉症になったことない方でも黄砂の影響で同様の症状になる人が増えるらしいです
大きさ
スギ花粉:30~40µm
黄砂 :4µm
黄砂のほうが小さいので呼吸で吸い込みやすく、肺や気管支に炎症が起こりやすく
花粉症以外にも
喘息、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎
などのアレルギー症状を引き起こしてしまうらしいです
ただでさえやっかいな花粉に加え、黄砂やPM2・5などウンザリすることが増えるので
天気予報の情報は欠かさずチェックしないといけないですね
黄砂も対策は花粉と同じなので気になる方はチェックしましょう
今日も鼻がつまりそうでしんどいですwww
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。