院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
気温の低下とストレス。
院長です。
昨日から一気に寒くなりました。
北海道を初め、東北の方も積雪していると、昼のニュースでしていました。
ところで、みなさん急な冷えこみは、ストレスになりませんか??
寒いくらいでストレスなんておおげさな・・・・、実は急な環境の変化はストレスになるんです。
特に人間には、「恒常性」という外部環境が変わっても、一定の状況に身体を保って体調を崩さない様にするための生まれついての機能を持っています。
急な環境の変化は、身体にストレスを与えます。
このストレスにより自律神経の不調につながり、体調を崩す方や、そこまでにならなくても、身体がイマイチスッキリしない状態の人も少なくないはずです。
そんな時は・・・、
①体を冷やさない。
②規則正しい生活を送る。
③首元を冷やさない。
この3つに気を付けてみて下さい。
どれも自律神経の乱れを防ぐ方法です。
簡単でしょ。 週末は風邪を引かない様お気を付け下さい。
それでは、また。
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。