院長の木村です。 静岡のやすらぎグループで修業の後、現在の院を開業し、今年で12年目になります。 患者様に喜ばれる治療、患者様の生活が豊かになる治療、患者様の人生観が変わる治療を日々目指しています。
予防医学という医学。
院長です。
当院を訪れた方は、ご存じと思いますが、当院では「治療だけではなくケガや病気を再発させないこと、このまま放っておくと症状が出てくる可能性のある症状に対してのケアや予防法を患者さんに伝え未然にに防ぐこと」を治療に取り入れています。
と、言うのもこれからは高齢化社会になっていきます。高齢化がすすめば、当然医療費や介護費用が増えます。
増えた介護費用や医療費は現役世代にかかります。2020年を越えた頃には成人一人に対し、年パイの方が約4人の割合になるというのを10年前に何かで聞いたことがあります。
当然、国の医療費は膨らみ、医療赤字になります。これから、医療費の自己負担額は上がる傾向です。現時点でも介護費用はもう上がっています。
そんな中、うちで出来ることはないかと考えた時に、「未病を防ぐ」という東洋医学の考えは真価を発揮するのではないでしょうか??
難しことを書きましたが、当院を利用された患者さんになるべく病気にならないよう、なるべく症状が重症化しないよう、なるべく医療費が安くすむように情報を発信し、トレーニングや体操、健康法などを大切にしています。
先日、歯医者さんに行きました。
そこでも、歯周病の予防の為、「歯の磨き方」を教えてくれたり、「歯周病って何か?」を教えてくれました。
「目からうろこ」でした。
それぞれに一日の診療時間を費やしていましたので、人によっては「お節介」かもしれません。
しかし、僕は「歯医者さんも進化している。整骨院も負けていられない!!」と思いました。医療を通じて社会に貢献することは僕たちの、あるべき姿だと思います。
これからも、このブログや院で出来る「予防医学」テーマの社会貢献をしていきたいと思います。
このブログの記事は「(院長)木村靖」が書きました。